FrontPage
奈良の遺言書作成・相続財産手続は
中田典子行政書士事務所
〒639-1042
奈良県大和郡山市小泉町2104-16
ご相談・お問い合わせメール
電話&FAX 0743−53−5601
携帯 080−3778−8553
営業時間 9:00~20:00(年末年始・お盆休み)
お急ぎの場合は、上記営業時間に係らず、お電話にてお気軽にお問合せください。
後悔しない遺言書の作成を支援いたします
- 遺言は法律で定められた要件充たす必要があります。
折角、作成された遺言が無効にならないように支援いたします。また、遺言を公正証書にする場合は、公証人との打ち合わせから、証人等公正証書遺言作成をトータルでサポートいたします。
遺産分割協議書を作成いたします
新着!
3月3日
☆はやぶさ2が2月22日朝小惑星りゅうぐうの着陸に成功しました。
2014年10月に種子島宇宙センターを出発し、
約4年がかけ2018年6月りゅうぐう周辺に到達していました。
直径900mの小惑星「りゅうぐう」は、
岩石だらけの星で着陸するのは、並大抵のことではなかったようです。
このミッションに携わる研究者の方々や
それを支える多くの人々の情熱が、
成功の賜物と言えるのではないでしょうか。
このような誇らしげなニュースを
贈ってもらえて正に感謝の一言です。
「りゅうぐう」は水と有機物を含む痕跡を示す岩石が多いそうで、
地球の生命の誕生のヒントが見つからないか期待の的です。
2020年末までには、
地球に帰還する予定だそうです。
何を持ち帰ってくれるのかワクワクします。
皆さんと楽しみに待ちましょう。
平成31年元旦
新年あけましておめでとうございます。
元旦より穏やかな陽の光に恵まれ心安らぐ年明けとなりました。
本年は4月30日に天皇陛下が退位され、5月1日に皇太子殿下が天皇に即位されます。
平成は終わりを告げ、5月1日より新しい元号が始まります。
この大きな出来事を迎え、身の引き締まる思いを覚えます。
昨年は皆様方のご支援ご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も更に一層努力を重ね皆様方のご要望に沿うべく精進して参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後となりましたが、皆様方の一層のご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます。
2013/6/24
入国管理局電子届出システムがスタートしました。
入国管理局電子届出システムとは、法務大臣への届出をインターネットを利用して行うことができるシステムです。
詳しくは以下でお調べください。
http://www.immi-moj.go.jp/i-ens/system.html
2012/9/28
改正著作権法が来月10月から施行されます。
違法な海賊版と知りつつ音楽や映像を入手すると
刑罰の対象になる場合があります。
権利者の了解を得ていない海賊版の音楽や映像等を
ネット上からダウンロードしてパソコンなどのに録音、録画すると
私的使用の場合であっても、刑事罰の対象になる場合があります。
2年以下の懲役又は200万円以下の罰金が科されます。
10月は行政書士制度広報月刊です。
「行政奈良なんでも無料相談、電話相談」開催案内
行政奈良なんでも無料相談
- 場所 奈良県行政書士会 会議室 (T.T.ビル3階)
TEL 0742-95-5400 - 日時 平成24年10月11日(木)25日(木)
*事前に要電話予約
電話相談
- 場所 奈良県行政書士会事務局
- 日時 平成24年10月1日(月)~31日(水)平日のみ
午前10時~午後4時30分
2012/5/28
法務省入国管理局:2012年7月9日(月)から新しい在留管理制度がスタート!
内閣府製作動画をどうぞ!
2012/2/3
離婚届に面会方法や養育費のチェック欄を設置!
- 未成年の子がいる夫婦の離婚について(4月より)
- 親子の面会方法」
- 「養育費の分担」
チェック欄を設ける。
法務省は、離婚届の末尾に「離婚するときは面会交流や養育費の分担を協議で定める」
と説明を加え、取り決めができているかチェックする欄を設けることにした。
ただし、取り決めの有無は離婚届受理の要件ではなく、未記入でも提出できる。
2012/1/28
2012年7月9日から新しい在留管理制度がスタート!
- 新しい在留管理制度とは、
①在留カードの交付
②在留期間の上限をこれまでの3年から最長5年とする
③みなし再入国許可制度の導入
出国の日から1年以内に再入国する場合の再入国許可手続を原則として不要とするみなし再入国許可制度の導入など適法に在留する外国人の方々に対する利便性を向上する措置も可能になります。
④外国人登録制度は廃止
2011/9/30
奈良県行政書士会では、下記の日程で無料相談会を開催します。
- 日時:10/ 9~10/10 10:30~17:00
- 場所:イオンモール橿原アルル (奈良県橿原市曲川町7丁目20-1)
- 日時:10/21~10/22 10:00~16:00
- 場所:奈良県行政書士会(奈良市高天町10-1 T.T.ビル3階)
*奈良県行政書士会で実施する相談会は予約制です。
電話無料相談も実施
- 日時:10/1~10/31(土日祝除く)10:00~16:30
- 受付:0742-95-5400(奈良県行政書士会)
20111/9/5
父子家庭にも医療費の助成が!
平成8月1日から母子医療費助成制度が父子過程にも拡大され、
「ひとり親家庭等医療費助成制度」に改正されました。
各区市役所にお問合せください!
2011/7/15
新たな在留管理制度がスタートします
平成21年(2009年)7月15日,「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律」が公布され,新たな在留管理制度が平成24年(2012年)年7月から導入されることになりました。
詳しくは
http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/index.html#point-1
2011/5/27
「親権停止」改正民法が成立
- 虐待防止へ「子の利益」明記(改正民法が27日の参院本会議で全会一致で可決、成立)
- 親による児童虐待から子供を守るため親権を最長2年間停止
- 停止制度を創設することで虐待防止につながることが期待される。1年以内に施行する。
- 改正法は親権規定に「子の利益」を明記し、親権喪失の要件を「虐待または悪意の遺棄」「子の利益を著しく害する」場合に限定。
- 申し立ては従来の親族、検察官、児相所長に加え、虐待された本人も可能とした。
2011/3.7
古物営業法施行規則の改正について
古物商が買受けを行う際の本人確認義務等が強化されます施行日
平成23年4月1日から施行されます。
2011.2.7
2011.1.1
新年のご挨拶
2011年、新年あけましておめでとうございます。
大晦日よりの寒気で白銀の元旦となった地方もたくさんありました。
子どもの頃のまっしろな雪のお正月を迎えた事を思い出します。
新年もこの厳しい寒さの様に政治、経済を始め日本、世界の情勢は難しい問題に向き合うことを余儀なくされるものと思われます。
私も世界や日本の大きな根本的な問題にも取り残されていくことないように、目を向けていきたいと思います。
そして、私の事務所へご依頼を下される方々に対しても誠実をモットーに今年も頑張りたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
遺言・相続・Nori-office・奈良 中田典子行政書士事務所
中田典子行政書士事務所
〒639-1042 奈良県大和郡山市小泉町2104−16
ご相談・お問い合わせメール
電話&FAX 0743−53−5601
携帯 080−3778−8553
営業時間 9:00~20:00(年末年始・お盆休み)
打ち合わせ等で留守の場合は、申し訳ございませんが携帯までお願いいたします。
- 携帯 080−3778−8553
あなたの大切な人たちに贈る最後の希い--感謝をこめて
- 自分の死後、仲のよい兄弟が憎しみ、争っている姿は美しいものではないですね。うちの子達は、と思っていても配偶者がいればその人たちの影響も考えなければなりません。
- やはりできることでしたら、文書にしておかれるのが一番確かです。難しく考えずに気楽にお考えになり、お気持ちに余裕があるときになさるのも1つの方法かと思います。
- 遺言書作成・相続等は一生に何度もありません。でもとても大事なことです。せっかくお書きになっても、法的に効果のないものであっては、とても残念な事です。
- 中田典子行政書士事務所は奈良県は勿論、大阪・京都・三重まで対応いたします。まずお気軽にご相談ください。
- 行政書士は法律(行政書士法)で守秘義務を課されておりますので、ご安心してご相談ください。
- 法令に定める行政書士の範囲を超える業務については、弁護士・司法書士・税理士と提携しています。
お知らせ
奈良県行政書士会国際グループ無料相談会
#style(class=box_purple_dwm){{
**日時 平成23年2月5日、土曜日 午前10時~午後4時
**場所 奈良県行政書士会会議室
近鉄奈良駅より約3分
**相談内容 在留資格、帰化、外国人雇用等
**お問合せ・予約
***奈良県行政書士会事務局
***TEL:0742-95-5400
こちらのサイトもお立ち寄りください。
私のブログ
- 8.7思うこと
- 9.26自転車マナー 信号を守る ヘッドホンの禁止
- 9.14イプシロン 打ち上げ成功 ロケットビジネス
- 9.8東京オリンピック プレゼンテーション 熱意
- 9.6奈良漬け 新漬け しろうり
- 9.5パスポート代理申請 高田旅券センター 身分証明書
- 9.1先を読む 顧客ニーズ 顧客満足
- 8.21永久抹消 奈良運輸支局 スパシオ
- 8.18[[定家百首 藤原定家 和歌>http://ameblo.jp/rose67/entry-11595190292.html>]]
- 8.5温故知新 大和郡山城 城下町
- 8.3奈良運輸支局 自動車登録 顧客満足度
- 7.30読書 曽野綾子さん 新刊
- 7.29引越し 家電リサイクル券 リサイクル指定引取場所
- 7.27うなぎのかば焼き うなぎのせいろ蒸し 我家の丑の日
- 7.19サービス付き高齢者住宅 骨折 介護施設
- 7.18橿原警察署 車庫証明 イタリアンレストラン
- 7.5電話無料相談 養育費 公正証書
- 6.29自動車登録 月末 混雑
- 6.17車庫証明 交通違反 安全運転
- 6.12onomatopee オノマトペ テキパキ
- 5.30車庫証明 郡山署 計測
- 5.23小型2輪 即日配達便 超特急
- 5.13帰化申請 インタビュー 真夏日
- 5.10金魚すくい大会 真夏の祭典 大和郡山
- 5.8介護施設見学 介護付有料老人ホーム ショートステイ
- 5.6介護施設 ショートステイ リハビリ
- 5.5車庫証明 保管場所使用承諾証明書 配置図
- 9.22離婚を考える前に チェックシート 前進
- 9.20離婚協議書 養育費 面会交流
- 9.14奈良県行政書士会 無料相談会 相談員
- 9.12戸籍謄本 相続 廃棄証明書
- 9.10桜井警察署 高田公証役場 奈良公証役場
- 9.10離婚準備 別居 財産
- 9.9公正証書遺言 病院訪問 思い
- 9.7財産分与 特有財産 共有財産
- 9.6夫婦財産契約 結婚契約書 夫婦別産制
- 9.3離婚後 戸籍 氏の変更許可の申し立て
- 9.1民法766条改正 面会交流 子どもの幸せ
- 8.30自動車変更登録 外国人 住所変更
- 8.29奈良県女性経営研究会 WINの会 荒井奈良県知事訪問
- 8.25離婚 公正証書 養育費
対応エリア・地域
業務内容により
全国対応いたします。
奈良県全域(大和郡山市 奈良市 生駒市 天理市 橿原市 桜井市 香芝市 御所市 葛城市 宇陀市 平群町 三郷町 斑鳩町 安堵町 上牧町 王寺町 河合町 広陵町 川西町 三宅町 田原本町 高取町 明日香村 天川村 十津川村 川上村 上北山村 下北山村 黒滝村 御杖村 山添村 野迫川村 曽爾村 東吉野村)
今までご依頼、お問合せいただいた地域を例示いたしますと
京都市、亀岡市、木津川市、精華町、城陽市、宇治市、大阪市、東大阪市、四条畷市、柏原市等
青森県、岩手県、宮城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、富山県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、福岡県、長崎県、鹿児島県他
海外では、アメリカ、フランス、中国、イタリア他
海外在住の方もいたしております。
a:55056 t:9 y:32